Site Overlay

15時間でPython3エンジニア認定データ分析試験に合格しました

こんにちは、よめっちです。
Pythonのデータ分析試験に合格しました!!
ので、これから受ける方に読んでもらえたら、、と受験記を書いてみます。

勉強にしようしたPythonデータ分析の教科書
勉強に読んだ本。


去年10月の応用情報ぶりの資格試験でした。
(ちなみに応用情報は午後1点足りず落ちました。無念。)

■私のスペック
高校までは理系で、大学は文系です。(マグロ養殖で有名なあの大学です。)
なので数Ⅲ・Cは履修していたものの、受験に関係なかったので小耳に挟んでいたレベル。。。
数Ⅱ・Bもうろ覚え。
Python自体はサーバーサイドの開発で2~3か月使ったことがありますが、データ分析はしてません。
NumPyもpandasもMatplotlibもscikit-learnもすべて初見でした。
普段は全然別の言語でプログラマーをしています。

■受験にトライした理由
会社のおススメで、目標管理シートにも書いちゃったので
取れば査定でよいことがあるだろう!!と思ったので!
Pythonの仕事があればやってみたいですが、一旦は「資格取得のための勉強」です。

■勉強時間
15時間いってないくらい。
ただ、30時間ぐらいは取った方が安心です。
寝かしつけとともに寝落ちする生活をしていたため、直前でハラハラドキドキしながら叩き込みました。学生時代を思い出しました。成長しないもんです。

■勉強時間の内訳
15時間の内訳は
3時間 環境構築&2章の写経
1時間 模擬試験を受けてみる >正答率28%でした。笑うしかない。
2時間 YouTube
6時間 模擬試験の解説を見ながらノート&jupyterに写経
2時間 模擬試験の解説をひたすら見返す

です。

https://study.prime-strategy.co.jp/

↑↑↑模試はここからどうぞ~!!↑↑↑

YouTubeは
かいいさん(https://kai-i.hatenablog.com/entry/2020/07/11/152752
のブログを参考に、
Able Programmingさん(https://www.youtube.com/channel/UCh5M2YUAPW7HnpfTUv7XHmA
の動画を第4回ぐらいまで2倍速で見ました。
第4回以降見ていないのは、試験日が近すぎてもはや動画を見る時間的余裕はないと思ったからです。試験勉強は計画的に。。


■勉強した範囲
参考書は公式の「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」を使用。
5章の応用は出題されないので、完全に捨てました。
3章の数学も受けた人から「難しいのは出ない」と聞いていたので、模試の解説を読んで知らなかったこと、わからなかったことをノートにメモする程度。
最初は2章と4章ぐらい全部写経しよっと、と思ってましたが
マジでギリギリまで勉強しなかったため、時間がなさすぎて断念。「受かるためだけの勉強」に切り替えました。
7割取れたら合格なので、模試の内容が完全に頭に入っていればいけるだろうと判断。

結果、正答率8割ちょいで合格することができました!

■振り返り
普段Python以外でもプログラムに関わっている方なら、模試の内容をキッチリ対策すれば受かると思います。

「キッチリ対策」というか、もう、ひたすら解くだけですね!!
1回解いてみて、答え合わせして、解説を見ながら「なんでそういう答えになるのか」「この答えはなんで不正解なのか」を頭に叩き込みます。
私は学生時代からの習慣でノートにごりごり書くことが多いですが、頭に入りゃなんでもかまわんです!

プログラム未経験~初学者の方なら、
Python 3 エンジニア認定基礎試験なるものがあるのでそちらからがいいかもしれません。

せっかく自分の端末にPythonの実行環境もできたので、
4/18の応用情報が終わったらKaggleでも遊んだりしてみようかな~と思います!

15時間でPython3エンジニア認定データ分析試験に合格しました」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です