Site Overlay

CDA(カーボン・ダイナミック・エアボックス)

どうも、なべっちです!

今日は、以前Apexiのエアクリを導入したのですが、、低速トルクが抜け、燃費も悪化してしまいました。。(T . T)

相性もあると思いますし、仕方ないのですが、、もう少し吸気抵抗が欲しいということで、BMCのCDA(カーボン・ダイナミック・エアボックス)を導入しようと思います。

やることは、以下。。多いですね。。

流石に長くなるので、、バッテリー外すは別記事にします。。(^_^;)

  • クリアランスの確保バッテリーを外す
  • デフォルトのエアクリボックスを外す ← ここから
  • CDA設置
  • Apexiのエアクリ設置

では、早速。。

まずはインテークのサクションパイプを外すため、センサー類を外して行きます。

逆順で取り付ける際は、取り付け忘れの無いように。。

左上のセンサーを取り付け忘れたのですが。。ブレーキが効かなくなって焦りました。。(笑)

プジョー308cc センサーを外す
センサーを外す。

センサーを外したら、パイプを固定しているバンドを外して行きます。

マイナスドライバーで。。

プジョー308cc インテークのサクションパイプのバンドを外す
サクションパイプのバンドを外す。

右奥側も1つありますね。。

プジョー308cc エアボックスの取り外し
エアボックスの取り外し。

バンドを外したらサクションパイプが外れるようになるので取り外し、、エアクリボックスを外して行きます!

エアクリボックスは上下にパーツが分かれていて、、その中にフィルターが入っているのですが。。まずは、上側のパーツがトルクスネジ3本で止まっているので、、外して行きます。

ボックスの上側を外したら、、、見えにくいですが。。

左側の奥に、もう一本だけトルクスネジがあります。

プジョー308cc エアクリボックスの取り外し
エアクリボックス下側パーツを外す。

下側のパーツは上に引き抜いて外します。(๑•̀ㅂ•́)و

エアクリボックスまで外れた状態がこちら。

プジョー308cc エアクリボックス取り外し
全て取り外した状態。

あとは、CDAを設置して既存のApexiに取り付けていくだけです。(*・ェ・*)ノ~

ここは、特にコツもなく、あーだこーだ言いながら。。

プジョー308cc CDA設置
CDA(カーボン・ダイナミック・エアボックス)の設置。

結局、元のエアクリボックスがあった位置に、CDAを設置し。。そこからApexiのエアクリに繋ぎました。。(*゚v゚*)

設置場所については改善点が多いな〜と。。CDAはフィルターを手洗いで洗浄できるのですが、、この位置に設置すると取り外しのために、またバッテリーを外す必要が。。。(笑)

しかも、わざわざエンジン裏で空気あっためる必要も無いですし。。(^_^;)

そもそも、回りくどくパイプを繋いでること自体、吸気に悪そう。。(T . T)

自分で取り付けておきながら、、ぐちぐち。。

一旦これで行きますが、、また設置場所は変えますね。。

設置の話は置いておいて、、CDAについては。。大満足です!!

そうです!そうです!そうなんです!こういうことなんです。。っていうくらい、吸入抵抗といい、レスポンスといい、文句のつけようの無いちょうど良さ。(笑)

308ccに乗ってる人には、RecechipとCDAはぜひ試してみてほしいですね。(*・ェ・*)ノ~

設置には時間がかかりましたが、、効果には本当に大満足です。^ ^

CDA(カーボン・ダイナミック・エアボックス)」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です